子供の防犯に関するアンケートにご協力ください
記事一覧を見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2006年 (116)
2月 (20)
3月 (10)
4月 (8)
5月 (7)
6月 (7)
7月 (9)
8月 (8)
9月 (12)
10月 (13)
11月 (13)
12月 (9)
2007年 (50)
1月 (10)
2月 (8)
3月 (11)
4月 (11)
5月 (8)
6月 (2)
トラックバック
RSS登録について
■ blogご利用上のご注意
■ このサイトについて

本文を飛ばして右メニューへジャンプ

本文

“子供の防犯”を考える座談会<その2>~身近な地域の防犯活動~

セコムの舟生です。

子供の防犯を考える座談会前回に引き続き、親子で学ぶ防犯絵本「白いおばけのスー」の著者であるHILOKOさんと駒草出版の原田さん、「セコム株式会社 子を持つ親の安全委員会」のメンバーとの座談会をお届けします。

今回は「身近な地域の防犯活動」という話題が中心です。

********************************

舟生:子供が被害者になる犯罪が増えているなか、各地で防犯活動が盛んにおこなわれていますね。私も、自転車に“防犯パトロール中”というステッカーを付けているお母さんたちの姿を見かけますが、みなさんの周りでも防犯活動はおこなわれていますか?

子供の防犯を考える座談会横山:そうですね。自転車の前カゴに“防犯パトロール中”のステッカーを付けて、防犯パトロールをおこなっている地域が増えてきましたね。街を歩いていると、私もよく見かけます。しかし、一方で、防犯ステッカーを付けた自転車が路上に違法駐輪するなど、マナーの悪さも目立っているという話を聞いたことがあります。

舟生:それは以前からあった話で、“防犯パトロール中”というステッカーを自転車のカゴに付けて買い物に出かけ、そのまま駐輪をしている…起こりがちなことですね。
これは、防犯ステッカーを配る側にも、受け取る側にも、問題があると思うんです。おそらく、配る側は、ステッカーを配ることで、その役割を終えてしまっているのではないでしょうか。受け取る側も、「ステッカーをもらったから、一応、自転車に付けておかなきゃな」という認識だと思うんです。そうではなくて、こういった活動では、まず“防犯パトロール中”のステッカーを自転車に付けるという意味を、しっかりとお互いが理解してから始めなければならないんです。

横山:こういった活動は、大勢の人に“防犯パトロール中”のステッカー付けてもらって、数による抑止力で犯罪を防ぐことが、目的のひとつですよね。

舟生“防犯パトロール中”のステッカーの付いている自転車を見れば、不審者も警戒するでしょう。そうした自転車が街中を走ることによって、数による抑止効果を狙うのは、間違いではありません。しかし、ステッカーを付けた自転車が路上に放置されている状態だとしたら、果たして、抑止力の効果が期待できるでしょうか。

:たとえば、セコムの社員は制服を着て仕事をしていますよね。その社員が警備中に、ポカ~ンと煙草を吸っていたら、周囲で見ている人は、なんと思うでしょう。それと同じだと思うんです。こういった活動は、ボランティアでやっているのでしょうけれど、やるのであれば、きちんとやらないといけませんよね。

子供を守る注意ポイント舟生駐輪しているときはステッカーをはずしたりするなどの心がけが必要ですね。そうでなければ、犯罪者に、「ただ、ステッカーを付けているだけ」と思われてしまいかねません。

甘利:なかなかできないことだと思いますが、ボランティアをする人のなかの数%の人で構わないので、きちんとパトロールを実行する人がいると、また効果も上がってくるんですよ。

:でも、普通の人が、きちんと街中の防犯パトロールをするというのは、なかなか難しいですよね。高校生とかに注意をして、逆に暴行を受ける、という事件もありますから。ある程度、権威を持った人や団体と協力しておこなったり、ひとりではなく複数でまわるなどの工夫が必要ですね。

舟生:沖さんの住んでいる地域では、“防犯パトロール”などの活動はありますか?

:私の子供が通っている小学校は、集団下校をしているんですが、そのグループに保護者がひとりかふたりついて学校から一緒に歩くんです。子供たちをそばで見守るようにしていますね。子供たちがふざけあっているのを注意できるので、防犯だけでなく、交通事故の予防にもなっていると思うんです。ときには、子供同士のいじめなども、親の目で発見されたりして、意外な効果まであったりするんです。

舟生:横山さんのところではどうですか?

横山:市のサポートセンターというところがあって、そこが中心になって、通学の時間帯に、自転車でパトロールをしてくれているんです。冬場は結構寒いので、顔を覆い隠すようなフルフェイスのニット帽で、パトロールをしている方がいるんですけど…。

:怪しいですね(笑)。

横山:そうなんです。怪しいんです…(笑)。

甘利:サラリーマンだと、どうしても、なかなか地域の人のために何かをするということが難しいですね。やはり頼りになる方は、自営業の方たちなんです。自営業は地元と密接に関係していますから、地域とのコミュニケーションに積極的な方は多いですよ。自営業の方の協力を得ることができれば、防犯活動を成功に導きやすくなるかもしれませんね。

舟生:防犯活動を成功させるには、事実をきちんと説明し、参加者に「地域の子供たちを守るために、防犯活動が必要」であるという認識を持ってもらい、活動に参加することで参加する側にも、メリットや特典があるような、企画や仕組みを上手につくることが大切なようですね。

********************************

今回は、ここまでです。次回は「異常な場面を目撃したら、どう対処するか」をテーマにレポートします。お楽しみに。


この記事に関するご意見・ご感想送信フォームはこちら
(おばけのスー「デスクトップスケジューラー」をプレゼント中!)

注目記事
お母さんたちの声 ~防犯と家計簿~
お母さんたちとの座談会に参加してきました
子供向け携帯電話とココセコム
防犯ブザーや携帯電話を子供に持たせるべき?
ココセコムならではのサービスとは?
おかげさまでブログ1周年!
GPS搭載ランドセル「オリビエナビランド」が人気です

Copyright 2006-2007 (C) SECOM Co., Ltd. All Rights Reserved.